その時、偉人たちはどう動いたのか? 本田技研工業創業者 本田宗一郎 3

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局

エピソード3「世代交代」
「俺は社長をしているべきだろう」 (64歳:独立42年目)

 「ホンダの独創性は『空冷エンジン』にある」との信念を抱き続けてきた宗一郎。しかし、若手技術者は「空冷は時代遅れ」と認識、「空冷水冷論争」が起こ る。最終的には、藤澤が空冷にこだわる宗一郎を翻意させ、宗一郎は技術開発から引退を決める。結果として世代交代を進めることになった時のエピソード。
  62年、初の四輪車であるトラックの「T360」、スポーツタイプの「S360」を開発し、乗用車メーカーとなった本田技研工業。67年には空冷エンジン を搭載した軽自動車「N360」をヒットさせた。空冷に絶対の自信を持っていた宗一郎は、「世界に通用するエンジンは空冷でなければならない。それをF1 で証明し、市販車で展開する」と表明。しかし、翌68年、宗一郎が信念を込めて完成させた空冷エンジンを搭載したマシンでフランスGPに出場するも、予選 では下から二番目、決戦ではコーナーを曲がりきれず土手に激突、リタイヤするという惨憺たる結果に。

  研究所で陣頭指揮に立つ宗一郎は、その空冷エンジンを搭載する市販車開発において、エンジニアに何度も設計変更を指示。現場はその都度、仕事が滞って混乱 してしまうということが起こった。研究所長が「過去にすごい成功体験を持っている強力な創業者が技術のトップに立っている。行くところまで行かないととて も止められない企業体質だった」と振り返るほど。手段であるはずの技術が目的になり、新しい空冷技術を商品化した新車「H1300」は大衆にアピールせ ず、販売は不振をきわめた。

  若手の技術者が集まって、どう宗一郎に反省してもらうかを議論。その場に藤澤も招かれた。藤澤は研究所の幹部からもじっくり話を聞いて水冷に分があると再 認識した。かつて、藤澤は宗一郎から「技術については口出ししないでくれ。その代わり、俺はカネのことは口出ししない」と言われ、ずっとそれを守ってきた 仲。藤澤は初めて聖域に踏み込む。

「あなたは本田技研の社長としての道をとるのか、それとも技術者として残るのか。どちらかを選ぶべきではないか」

  しばらく沈黙の後、宗一郎はこう言った。

「俺は社長をしているべきだろう」

  宗一郎は水冷エンジンの開発にゴーサインを出し、同時に技術の第一線から退く決断を下した。70年、創業以来の宗一郎と藤澤による二人三脚の指導体制か ら、4人の専務による集団指導体制に変更。そして73年、副社長の藤澤は引退を宣言、宗一郎は「俺は藤澤武夫あっての社長だ。藤澤が辞めるなら、俺も一 緒。辞めるよ」と67歳の若さで取締役最高顧問に退いた。

私 たちならこうする!

(株)ネクシィーズ代表取締役社長 近藤太香巳氏

素晴らしい話だと思います。本田さんは、自分がピークの時に「間違った」と自覚したことはすごいことですよね。本田さんのように、技術を極めようというこ だわりがあってそれを実現した人は、ピークをとおり越しても人生を賭けてきた以上、降りられなくなると思うんです。それで結末を誤る人も多いでしょう。「一 番つらかったのは会社をやめて会社に行けなくなったこと」と人生を振り返っての発言がありましたが、本田さんはそれぐらい本気の人生を後進にきれいに譲っ たわけで、それは美学だと思うんです。
僕も、この美学のように道を譲りたいです。

シナジーマーケティング(株)代表取締役社長 谷井等氏

このエピソードのような世代交代は、一般的には難しいことのように思います。
本田さんはエンジニアとして突出したものをお持ちの方でしたが、ぼくは飛びぬけたものを持ち合わせてはいません。当社の場合、管理部門、営業部門、開発部 門などそれぞれ担当役員に任せ、社長である僕は、会社の理念や価値観をつくって全体に共有させることが一番重要な仕事だと考えています。それがバラバラだ とうまくいきませんから。
世代交代は、会社が経営者の器を超えるようになったら考えるべきことのように思います。乗っ取りなど理不尽なことでなければ、創業者といえども退くべきで しょうね。日本では、オーナーとCEOが混同されがちですが、職責が全うできないCEOはオーナーであっても退くべきだと思います。

際コーポレーション株式会社 代表取締役 中島 武氏

僕は今でも自分でレストランづくりや商品づくりをしています。それが当たらなくなったり、自分よりうまいヤツが出てきたらやめます。自分もいつか選択しな ければならないでしょう。僕はその場合、速やかに引くと思います。社長業よりモノつくっているほうが面白いんだよね(笑)。
モノをつくっていると、いいモノをつくりたくなってきます。でも、いいモノ、高品質の料理をつくればつくるほど、一般のお客さまは離れていく。マスのマー ケットから敬遠されてしまうんです。高級車を見ればわかりますよね。ロールスロイスしかり、フェラーリしかり。その舵取りが難しいんです。

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める